8時、印西を出て県庁へ向かう。
10時、本会議。午前、公明党代表質問。 正午、鈴木昌俊・副議長昼食会。 午後、共産党代表質問。 14:40、散会。 17時、三井ガーデンホテル千葉。千葉県宅建協会と自民党宅地建物等対策議員連盟との協議会に出席。 17:40、同懇親会に出席。 18時半、千葉を出て印西へ。 20時半、帰宅。夜、読書。御終い 矢野久美子 著 「 ハンナ・アーレント 」(中公新書・820円)を読む。 今から2~3年程前、若い方々との会話でハンナ・アーレントの自由主義哲学について語った時、「誰ですか」と云われて驚いた。で、ローザ・ルクセンブルクを話題にしても「知らない」と云われショックを受けた。ポストモダンの時代に育った若人は、戦争と革命の20世紀とその思想をどう認識しているのだろうかと薄ら寒く感じた次第である。 <アーレントはローザ・ルクセンブルクを例にあげて「世界のなかの不正義に耐えられなかった」ルクセンブルクは、「激しく世界にかかわり、自分自身に全く関心をもたなかった」と述べた。公的な行為で重要となるのは、名誉や正義と云った「公的」とされるものの基準ではなく、「自分にではなく世界とかかわる」ということだった。>(224頁) ローザにせよアーレントにせよ、一体どこまでラジカルなのか。革命家ローザと保守派アーレント、政治的立ち位置は真逆だが、思想と行動に本物の命が宿っている。イデオロギー的思考ではなく、存在論的哲学なのだ。政治と係わる以上、彼女らが主張した政治哲学と真正面から向き合わねばならない。 #
by takinowa
| 2018-02-22 22:22
8:00、印西を出て県庁へ向かう。
9:40、自民党議員総会。 10時、本会議。午前、自民党代表質問。 正午、成田空港推進議連総会。 13時、民進党代表質問。 14:45、散会後に庁内で政務調査。 ![]() ![]() 21時半、JR千葉を出て印西へ。 22:40、帰宅。夜、読書。御終い 司馬遼太郎 著 「 空海の風景(下)」(中公文庫・743円)を読む。もちろん小説なのだが、空海の伝記とも評伝とも云える要素が根底にある。密教の入門書に近い。最澄(顕教)と空海(密教)の息詰まる交渉、遣唐使時代の中国と日本との時代(政治・文化)史、インド・中国・日本の比較思想史と文化の受容史など様々な性格が本書にはある。1200年以上前の天才と向き合った司馬文学の傑作である。 #
by takinowa
| 2018-02-21 23:39
「 印西 放火殺人疑い4人逮捕 」(2.20付・千葉日報一面)に驚く。
<印西市で17日夕、住宅約50平米が全焼し1人の遺体が見つかった火災で県警は19日、殺人と現住建造物放火の疑いで、県内や都内に住む20歳の男女3人と16歳の少女一人を逮捕した。県警は印西署に捜査本部を設置し、4人の動機などを調べている。> 事件のあった竜腹寺地区は古い農村部で仏教信仰の厚いところ。一昔前には考えられなかったような凶悪事件であり、選挙で何度も歩いているがショックを受けた。 どういう動機であれ、人を殺めるハードルは高い。いくら今どきの若年層とはいえ、殺人や放火が重罪であることも認識していたはずだ。自分の命が大事であるのと同様に、他者の命も重いことをなぜ理解しないのか。自分さえ良ければと云う、あまりにも身勝手な犯行に言葉を失うばかりである。 ![]() 終日、事務所で仕事、来客の応対、電☎話掛け。 18時、自民党印西市支部役員会。平成29年度決算ほか定期大会議案を決定。 20時、帰宅。夜、読書。御終い いよいよ明日返り初日本会議の質問戦がはじまる。注目の自民党代表質問は朝10時から。チバテレ生放送を是非御覧下さい❗️ 佐藤 優 著 「 一触即発の世界 」(時事通信社・1,200円)を読む。最新の米朝関係、米国情勢、北方領土交渉他に関する知見。 #
by takinowa
| 2018-02-20 20:20
終日、事務所で仕事。
15時半、JR成田線木下を出て上野経由浜松町から東京モノレールで天王洲アイルへ向かう。 17:15、第一ホテル東京シーフォート。 ![]() ![]() ![]() 21時半、帰宅。夜、読書。御終い 宮崎 学 × 佐藤 優 「『暴走する』世界の正体 」(SB新書・800円)を読む。ノンフィクション作家・宮崎 学さんは先月の千葉県人権指導者養成講座(主催:健康福祉部健康福祉政策課人権室)の講師。リアルな体験に基づく暴力・戦争・革命を語る第一人者。 #
by takinowa
| 2018-02-19 22:24
もはや語るべき言葉も見当たらない。羽生結弦選手の五輪連覇(66年ぶり)、偉業を心から称えたい。
右足首負傷で約4ヵ月のブランク、様々なプレッシャーと困難を乗り越えての「圧巻」と云うより、「神業」のスケーティングだった。金メダルを期待され、ものの見事に応える精神力を何と云えばいいのか。 終日、事務所で仕事。 夕方、鈴木真一・県土整備政策課副課長から県議会一般質問内容に関する情報提供を電話とメールで受ける。休日返上で私の政務調査事項に御付合い頂き心から感謝。 20時半、印西を出て四街道へ向かう。 21時半、佐渡ひとし・市長候補選挙事務所。 ![]() ![]() 23時半、帰宅。夜、読書。御終い 内田 樹 著 「 街場の憂国論 」(晶文社・1,700円)を読む。原発再稼働に対する考え方などで納得できない部分もあったが概ね了だった。反グローバル、反新自由主義、排外主義的ナショナリズム批判…等々の言説には得心。 #
by takinowa
| 2018-02-19 01:13
まさに、驚愕の結果だった。
史上初の永世八冠(名人、竜王、王位、王座、棋王、王将、棋聖)そして国民栄誉賞の羽生善治竜王が2月17日、藤井聡太五段に第11回朝日杯将棋オープン戦準決勝で初めて対局し敗れた。なんと藤井聡太五段は15歳6か月で初タイトル、最年少で六段への昇段を決めた。まさに、本物の天才だ。で、今から30年前(1988)、当時18歳だった羽生五段が大山康晴、加藤一二三、谷川浩司、中原誠の現役名人経験者を全て破り度肝を抜かれたことを思い出す。 終日、事務所で過ごす。 午後、平昌五輪2018男子フィギュアスケートをTV観戦。羽生結弦選手のフリー演技は日本国民を熱狂させた。317.85、66年ぶり五輪連覇の偉業である。次は女子スピードスケートに期待したい。 19時、帰宅。夜、読書。御終い #
by takinowa
| 2018-02-17 21:42
<政府は16日午前、関係閣僚会議を開き、国家公務員の定年を現在の原則60歳から65歳に引き上げる方針を決めた>(時事通信:2/16 10:55配信)
当然、地方公務員の定年も65歳となるはずだし、民間へも波及するだろう。今後の検討状況を注視して参りたい。 終日、事務所で仕事。 13時半、平昌五輪・男子フィギュアスケート競技SP(Short Program)を観戦。羽生結弦選手の圧巻111.68点の演技に感動。明日のフリー、五輪連覇を期待したい。 午後、一般質問に向けた勉強。 19時半、帰宅。夜、読書。御終い #
by takinowa
| 2018-02-16 22:37
8時、印西を出て県庁へ向かう。
9:40、自民党議員総会。 10時、千葉県議会 児童生徒表彰式典。学芸、文化、スポーツの各分野で日本一となった児童生徒を顕彰し榮を称える。 11時、開会。森田健作知事の所信表明と議案の提案理由説明。 11:45、県土整備部道路計画課より若草大橋先線についてヒアリング。 12時半、千葉を出て印西へ。 午後、事務所で仕事。 19時半、帰宅。夜、読書。御終い #
by takinowa
| 2018-02-15 22:40
負惜しみっぽくなるが、ValentineDayにチョコレートなどと云う文化はキリスト教圏に存在しない。カトリックでも東方正教会でも、プロテスタントでもない。いずれにせよ、一神教に無関心なくせに商売根性丸出しで、よくもまあXmasだ、恵方巻だ、heroineとかValentineだとか空騒ぐものだと思う。
平昌冬季五輪で日本のメダルラッシュが続く。それにしても、日本が有望と思われたどの競技も金メダルに紙一重で届かない。まさに極限の世界レベル、神業の領域に違いない。 終日、事務所で仕事、来客の対応。 19時半、帰宅。夜、読書。御終い 井出草平 著 「 アスペルガー症候群の難題 」(光文社新書・880円)を読む。発達障害に関する基本的知見を学ぶ。以下、備忘録。 アスペルガー症候群が注目を浴びるのは2000年代半ば以降。⇒05年の発達障害支援法施行。 アスペルガー症候群の有病率:1万人あたり50人、0.5%程度。 アスペルガー症候群への療育:服薬や手術のような方法で治すことはできない。治療でもない教育でもない「療育」が推奨されている。 アスペルガー症候群の特性:他者の気持は想像したり、そこから社会的なルールがどのように構築されているかということを直感的に学んだりすることが難しい(105頁) ADHD(注意欠如多動性障害)の有病率:5%。社会に与えるImpact大。(267頁) 特別支援教育の制度的欠陥(307~309頁) #
by takinowa
| 2018-02-14 21:32
終日、事務所で仕事。2.26県議会一般質問告知のハガキ印刷と発送。
19時半、帰宅。夜、読書。御終い 山内昌之 × 佐藤 優 「 大日本史 」(文春新書・860円)を読む。膨大な知識量を誇る山内教授と佐藤による高校新必修科目「歴史総合」を見据えた対談。近現代の日本史と世界史の関連を学ぶことによって現代を理解する一冊。で、山内東大名誉教授はイスラム史の権威、そして佐藤は外交インテリジェンスとキリスト教神学の専門家。まさに究極の知的異種格闘技戦とも云える真剣勝負。教科書からだけでは伝わってこない、歴史の深層を感じる。 佐藤曰く「・・・近代以前のわが歴史観と近代以降の普遍的とされている歴史観を総合する・・・。・・・水戸光圀によって開始され、明治期にようやく完成した『大日本史』のことを、私はいつも考えている。慈円の『愚管抄』、北畠親房の『神皇正統記』から『大日本史』に至る日本の歴史方法論を考慮しなくては、日本人が書く歴史総合は成立し得ない・・・」(246頁) 知の巨人同士の歴史対談を本ブログ読者へお薦めしたい。 #
by takinowa
| 2018-02-14 10:11
【 2.26 県議会本会議一般質問・26度目登壇(*^^)v 】
2月定例県議会で下記の通り一般質問を実施致します。 千葉県本会議場で傍聴御希望の方は滝田事務所まで御連絡下さい。 〇 2.26(月) 13:45頃~ 〇 質問事項(予定) 1.全国消防操法大会の千葉県開催について 2.指定廃棄物問題について 3.手賀沼の国営土地改良事業について 4.酪農の働き方改革について 5.道路について (1)県道千葉・龍ヶ崎線バイパスについて (2)国道356・安食交差点改良について (3)県道鎌ヶ谷・本埜線と若草大橋先線の早期事業化について 6.印旛沼カミツキガメ駆除対策について 〇 インターネット中継(ライヴ生&録画)有り 〇 傍聴申込・問合せ:滝田事務所(月~金 / 10時~17時):0476-37-4173 ![]() で、県議会の質問戦は私的に、ボクシングやプロレスのタイトルマッチ、RUGBYのテストマッチに匹敵する大舞台である。何よりも王者に挑戦する気概をもって、しっかりと準備することが大事。燃え尽きる覚悟をもって臨むものである。 終日、事務所で御仕事。 20時、帰宅。夜、読書。御終い 磯田道史 著 「 司馬遼太郎で学ぶ日本史 」(NHK新書・780円)を読む。自己主張が強く、ハッキリ物申す政治家が増殖している気がする。その言葉遣いは、獰猛なまでの自己愛と上昇志向に裏打ちされている。しかも、ポピュリズムに敏感だ。 本書を読み、今の政治に根源的に欠如しているのは「歴史感覚」でなかろうかと感じた。制度設計が滑った転んだと講釈する前に、歴史は形を変えて反復すると云うことを若い先生方にも是非御理解頂きたい。 #
by takinowa
| 2018-02-12 22:26
8:50、印西を出て四街道市へ向かう。
![]() ![]() ![]() 午後、事務所にもどり仕事。 21時、帰宅。夜、読書。御終い #
by takinowa
| 2018-02-11 22:45
昨夜、2018年平昌五輪が開幕した。五輪そのものよりも北朝鮮の外交に注目が集まっているが、日本選手団の活躍を心から祈念したい。
終日、事務所で仕事。 16時、印西を出て香取市佐原へ向かう。 18時、伊藤和男県議御尊父様の御通夜に参列。御遺族に御悔み申し上げ御冥福を祈り焼香。合掌 18:15、佐原を出て印西へ。 19時、小林で自民党印西支部の会計監査に幹事長として立ち会う。 19時半、支部役員との懇談会。 21時半、帰宅。夜、読書。御終い #
by takinowa
| 2018-02-10 22:07
まさに度肝を抜かれるオブジェ。シュルレアリスムの威容だ。
![]() 11時、竣工式神事。施主、入居企業、施工業者、UR、印西市ほか関係者らと共に玉串奉天。県からは滝川伸輔・副知事、商工労働部、県土整備部、企業土地管理部幹部職員が多数参加。 ![]() 本プロジェクトは敷地面積50ha、延床面積100万㎡、就業人口10,000人と云う文字通りの圧倒的存在感。まるで恐竜のオブジェのようだ。現在は隣接のSTAGE3建設の槌音が響く。 午後、事務所へもどり仕事、来客の応対。 19時半、帰宅。夜、読書。御終い #
by takinowa
| 2018-02-09 22:22
北千葉道路(国道464)印西市原山2丁目地先の鎌ヶ谷市方面への堀割部から側道部へ出る草深(そうふけ)オフランプ改良工事が完了した。
〇 開放日時:2月21日(水)正午 〇 改良工事の概要 1.側道部2車線確保したうえで、堀割部から側道部へ合流 2.堀割部から側道部へスムーズに乗入れるための並走区間を確保 3.合流時の安全対策 路面標示・標識設置 地元市及び国道利用者から要望のあった<草深オフランプ>がいよいよ開放となる。このことについては、県議会一般質問で取り上げ安全対策と渋滞対策について要望してきた。県土整備部道路計画課と整備課は印西・白井2市、URと協議しつつ工事を進めた次第である。無事開放となり、皆様の利便性が向上し悦んでもらうことを願って止まない。 8時半、事務所で仕事。 11時、印西を出て県庁へ向かう。 ![]() 15時半、県庁を出て印西へ。 17時半、事務所にもどり仕事。 20時、帰宅。夜、読書。御終い #
by takinowa
| 2018-02-08 22:28
9:07 JR成田線下り・木下発で小林へ。
![]() 10時半、神社社務所にて直会。役員はじめ地域の皆様と懇談。朝から御神酒を御馳走になり酔っ払う。 13時、木下の事務所にもどりDOWN(>_<)。さすがに日中の酒は効く(@_@。 18時、地元経済人とともに印西を出て柏へ向かう。 19時、柏玉姫殿。自由同和会千葉県本部賀詞交歓会に出席。日頃から御世話になっている木村仁会長はじめ関係者に御挨拶。千葉県の人権行政発展に力を尽くしたい。 ![]() 20時半、柏を出て印西へ。 21時半、帰宅。夜、読書。御終い 柚木麻子 著 「 私にふさわしいホテル 」(新潮文庫・520円)を読む。半端ない面白さのエンタメ小説。出版業界の今が分かる。それにしても超すごい女流作家と思う。男女共同参画がどうのこうのではなく、女は男より強い!! #
by takinowa
| 2018-02-07 22:36
旧民主党のDNAが脈々と継承されている。「他人に厳しく自らに甘く優しい」「言葉への無責任」と云う伝統は文化となり、御家芸の「ブーメラン」がまたもや炸裂。
で、旧民主党の皆さんへ申上げたい。ブーメランの技法については「怪獣王子」(1967・フジTV)の主人公・タケル少年のYouTube動画をしっかり見て学ぶべき、と。リターンしてくるブーメランを掴み損ね、自らの眉間(=急所)を直撃などと云うヘマは一度もなかった。で、メール疑惑、年金未納三兄弟、山尾志桜里不倫疑惑・・・等々、数え上げれば限がない。 今国会でも、ほぼ毎日、「線香問題」が取り上げられ、茂木敏充経済再生担当大臣の責任追及が行われた。で、質問している野党議員の多くが政治資金から慶弔費を支出していることが判明。茂木大臣の「出処進退」を声高に云うが、同じことをしているに過ぎない。野党関係者は「政党支部活動」と開き直っているが、そうならば茂木大臣の国会答弁と全く同じではないのか。 重箱の隅を突っつくような質疑ではなく、大所高所に立った日本の将来についての議論を心から期待したい。 終日、事務所で仕事、来客の応対。 花粉症のため鼻水が出て呼吸もままならず参った。 19時半、帰宅。夜、読書。御終い 手嶋龍一 × 佐藤 優 「 独裁の宴・世界の歪みを読み解く 」(中公新書ラクレ・820円)を読む。本ブログ読者の皆様に是非御一読をお奨めする。いや、必読書である。日本の針路を考えるうえで、米国・中国・北朝鮮・韓国の内在的論理を把握可能にする一冊。 #
by takinowa
| 2018-02-06 21:34
元フジテレビのタレント有賀さつきさん急死の報道に驚く。52歳と云うあまりに早い旅立ちだった。1980年後半のバブル経済とポストモダンの時代以降、女子アナも記号化され商品として大衆に消費されていった。彼女はその象徴であったし、時の流れを感じるものである。心から御冥福を祈りたい。
かつて、大宅壮一はTVを「一億総白痴化」と喝破した(1957)。「テレビと云うメディアは非常に低俗なのモノであり、人間の想像力や思考力を欠落させてしまう」という意味合いだ。さすがに30年前と比べTVの影響力は相当に低下しだが、代って現在はSNSが「総白痴化」の動因となりつつあるのではなかろうか。 午前、事務所で仕事。 14時、印西を出て千葉中央の京成ホテル・ミラマーレへ向かう。 ![]() 17時、千葉を出て印西へ。 18時、花見川のBOOKOFFで御買物。 19時半、事務所にもどりいっぷく。 20時半、帰宅。夜、読書。御終い 恐らく花粉症と思うが、くしゃみ・鼻水・涙・倦怠感などの諸症状に苦しむ。ヤル気も出ず集中力も高まらない(泣)(>_<) #
by takinowa
| 2018-02-05 22:22
厳しい寒さも続くが立春を迎え、最高気温8℃と少しだけホッとして御天道様を有難く思う一日だった。
9時、事務所で仕事。春に予定される選挙区内各地区総会へ向け道路整備に関する県政報告をまとめる。 10時半、印西を出て四街道へ向かう。 11時半、佐渡ひとし・四街道市長を応援する会の新事務所を訪問。2/11告示へ向け3選出馬を目指す佐渡市長の後援会STAFFを激励しました。 正午、四街道を出て印旛へ向かう。 13時半、印西市岩戸・道場地区総会に出席。日頃から郵便局長会で御世話になっている篠田吉範会長はじめ地区の皆様に御挨拶。折角の機会なので県道整備=<舟戸大橋架け換え><県道八千代・宗像線バイパス><県道鎌ヶ谷・本埜線バイパス:印西市萩原~印旛郡栄町安食>や印旛沼土地改良事業の状況について県政報告。母の故郷(実家)でもあり、まさにホーム。農村地区の温かい空気を感じた次第である。 14時半~15時半、直会の懇談会。地域の皆様と大いに談じ合う。 16時、木下の事務所にもどり一息。 16:50、印西を出てR356で利根川堤防に沿いに香取市佐原へ向かう(木下から約36km)。 18時、千葉県印旛地区郵便局長会長・香取 淳 四街道鹿渡局長の御尊父様の御通夜に参列。香取会長はじめ御遺族へ御悔み申し上げ、心から御冥福を祈り焼香。合掌 19時、印旛地区郵便局長会の皆様と食事。 20時、佐原を出て印西へ。 20:40、事務所へもどり一服。 21時半、帰宅。夜、読書。御終い 司馬遼太郎 著 「 空海の風景(上)」(中公文庫・686円)を読む。 日本史上最初の天才、空海が留学生(るがくせい)として長安に辿り着くまでの苦難は想像を絶するものであったろう。五島列島から34日間にわたる漂流に近い大航海。華南の福建省から長安までの陸路の厳しさ…。まさに、息も詰まるようだった。以下、メモ。 <長安に組織的に純密をもたらした人は、インド人であった。…密教には二つの体系がある。精神原理を説く金剛頂経系と、物質原理を説く大日経系…、前者は金剛智というインド僧が伝えた。後者については善無畏というインド僧が伝えた。> <金剛智は、その法を不空に伝えた> <恵果(えか)は、その不空から金剛頂経系の法を承けた>(356頁) 空海は、この流れにある。 密教は唐朝において優遇され、盛大であったか? <皇帝以下、中国人一般が密教に期待したのはその思想性ではなく・・・呪力のほうであった。> <他の仏教体系なら人間が成仏するなど気が遠くなるほどに可能性が小さいにもかかわらず、密教にあってはそのまま“即身”の姿で成仏できる・・・> <密教の壮大な形而上学や即身成仏などという観念上の果実をよろこばず、ごく現実的な行者の呪力の方をよろこんだ>(359頁) 中国古来の道教の影響が強かったということだろう。で、空海は儒教や道教を形而下レベルのものとして、四国・関西方面で私度僧をしている時(二十歳代)から見切っているのが凄い。ちなみに、桓武天皇の庇護を受けていた官僧の最澄と空海では身分(ランク)が月とスッポンくらい違っていた。 また、当時の寺院は宗教と云うよりも現代の感覚では国立大学に近いと云う。1,100年以上前の歴史をどう想像したら追体験できるのだろうか。 #
by takinowa
| 2018-02-04 22:48
午前、毎月第一土曜恒例の木下駅南骨董市。地元の旦那衆と懇談。滝田事務所前も賑わっている。
![]() 18時半、帰宅。風邪か花粉症か分からないが鼻水&涙&くしゃみ&倦怠感。 夜、自宅で節分の豆撒き。読書。御終い #
by takinowa
| 2018-02-03 22:42
本日行われた日本相撲協会理事候補選挙は、注目の貴乃花親方が2票で落選。日馬富士の傷害事件に端を発した協会内の対立は節目を迎えた。貴乃花の当落に国民的関心が高まったが、極めて理性的な結果に落ち着いたと云えよう。
それにしても、ここへきて貴乃花親方がメディアへの露出を解禁し、さらに昨日のHPに掲載した文章は見事に大衆世論に支持された。相撲協会の現状を深く憂い、公益性に欠けると厳しく批判し、大相撲の継承・発展を訴える内容だった。落選の一報からTVワイドショーやスポーツ紙は、相撲協会への批判が噴出。 で、私には既視感がある。2000年11月の「加藤の乱」を思い出す。大衆世論に煽られて、政権に反旗を翻した加藤紘一と今回の貴乃花のイメージが重なって見える。 いずれにせよ、貴乃花の云ってることは立派だが、誰も相撲界を悪くしようと思っていないはず。この数日間は異様な空気が漂い、まるで八角理事長が悪役となってしまった。そもそも、貴乃花の主張自体、紋切型の綺麗事で具体性も何もない。恐らく、誰かの作文に違いないと思うし断固、八角理事長を支持するものである。 終日、事務所で仕事。 21時、帰宅。夜、読書。御終い #
by takinowa
| 2018-02-02 22:25
9時、印西を出て県庁へ向かう。
10時半、自民党議員総会。森田健作知事はじめ執行部より平成30年度一般会計当初予算案と主な施策(主要事業)及び提出予定議案についての説明。いよいよ定例県議会で予算審議が行われる。 予算規模は1兆7,288億81百万円(前年比27億円増・0.2%増)。 千葉県総合計画「輝け!ちば元気プラン」の着実な推進に向け 〇 子ども・子育て世代への支援の充実 〇 県民サービスの向上と経済活性化のための社会基盤の充実 をはじめ、 <医療福祉の充実><くらしの安全・安心の確立><商工業の振興・雇用><農林水産業の振興><千葉の魅力発信><環境・文化・スポーツ施策の推進>など、各分野の事業を計上。具体的な事業内容については本ブログ等で報告して参りたい。で、やはり気になるのは道路や河川と云った地元インフラに関する予算である。こちらも併せて御報告致します。 12:15、県庁を出て印西へ。 14時半、事務所にもどり仕事。定例会一般質問へ向けての準備。 18時、印西斎場。川村文雄後援会長の弟様の御通夜に参列。御遺族に御悔やみ申し上げ、心から御冥福を祈り焼香。合掌 19時、事務所にもどり作業。 21時、帰宅。夜、読書。御終い 夜半から未明にかけて雪の予報が出ている。大雪とならないよう天に祈るものである。 橋爪大三郎 著 「 戦争の社会学 」(光文社新書・820円)を読む。明快な戦争論で一気に読めた。古代から中世の戦争、火薬革命、グロチウスの国際法、クラウゼヴィッツの戦争論、マハンの海戦論、モルトケと参謀本部、第一次大戦、第二次大戦と核兵器、テロと未来の戦争(非対称戦争)など実に興味深かった。 まさに、戦争の理論的リアリズムである。抽象的精神論は全くない。 戦争の定義:クラウゼヴィッツ<戦争とは、相手をわれわれの意志に従わせるための、暴力行為である>=<戦争とは、暴力によって、自分の意志を、相手に押しつけることである>。 また、<戦争とは他の手段をもってする政治の継続である>との格言を、私も胸に刻むものである。 #
by takinowa
| 2018-02-01 21:45
9時、印西総合病院で血液検査。インフルエンザの流行で超混雑状態。
10時半、内科の受診。γ−GTP ほか数値が悪化。飲酒を控えるよう医師から指導を受ける。ここ暫く相当量アルコールを摂取したことも事実。死に至る最悪のケースについて説明を受け超凹む。いずれにせよ、人間の死亡率は等しく100%なのだが、人生の残り時間を意識せざるをえない(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 11時半、薬局で処方箋の薬を購入。 12時半、印西を出て県庁へ向かう。 14時〜17時、26度目の県議会一般質問へ向けての勉強会。環境生活部、農林水産部、県警察本部、総合企画部、健康福祉部、県土整備部、防災危機管理部からヒアリング。12月定例会に続き連続の登壇となるが、機会を与えて頂いた自民党同志の皆様に感謝するものである。で、いよいよこれからが正念場。 17:15、県庁を出て印西へ向かう。 19時半、事務所にもどり仕事。 21時、帰宅。夜、読書。御終い 【 年末年始に読んだ本 】 ◯ 「 学生を戦地に送るには 」 佐藤 優 著 / 新潮社 ◯ 「 世界の読み方 プーチン トランプ 金正恩 」 佐藤 優 著 / 新潮社 ◯ 「 世界政治 裏側の真実 」 副島隆彦 × 佐藤 優 / 日本文芸社 ◯ 「 世界を裏側から見る手法 」 佐藤 優 著 / 経済界 ◯ 「 韓国人による痴韓論 」 シンシアリ− / 扶桑社 ◯ 「 韓国人による沈韓論 」 シンシアリ− / 扶桑社 ◯ 「 げんきな日本論 」 橋爪大三郎 × 大澤真幸 / 講談社 ◯ 「 保守主義とは何か 」 宇野重規 著 / 中公新書 ◯ 「 前田敦子はキリストを超えた 」 濱野智史 著 / ちくま新書 ◯ 「 関ヶ原(中)」 司馬遼太郎 著 / 新潮文庫 ◯ 「 関ヶ原(下)」 司馬遼太郎 著 / 新潮文庫 ![]() #
by takinowa
| 2018-01-31 22:05
先週の県土整備常任委員会・四国県外調査に続き千葉県消防広域合同訓練、自民党印西支部研修旅行と行事が続いた。で、本日は公務がOFF、まさに忙中閑有り。
終日、事務所で仕事。自民党支部研修会の残務処理。そして、2月県議会・26度目の一般質問へ向けての準備。 17時半、北総温泉・真名井の湯で気分をRELAX。 19時、白井市方面で私的時間をまったりと過ごす。 21時、帰宅。夜、読書。御終い 濱野智史 著 「 前田敦子はキリストを超えた 」(ちくま新書・740円)を読む。著者の専門分野は情報社会論。前田敦子の「私のことは嫌いでも、AKBのことは嫌いにならないでください」を独自の解釈で読み解く。AKBの内外に存在するアンチに耐える前田の自己犠牲が、Jesusとの存在の類比(Analogy)で彼女に「利他性」と「超越性」を宿らせていると主張。そして、宗教としてのAKB48論を展開する。 要は、前田より可愛くMCも歌唱力も上の子は数多(あまた)存在するが<…AKBの「センター」なのである。情報社会における、リアルとねじれさせる結節点としての「あの人を見よ」。あの人はアンチに耐えてAKBのセンターとして矢面に立ってくれた。だからこそあっちゃんは、この情報社会において「正統性」を、「超越性」を帯びるのだ。…>(115頁) <…優れたものが本来であればセンターである。指導者であり、リーダーである。そうした強き者を据えるからこそ、その社会なり共同体は生き残る。カリスマがいる組織は強い。あまりにも当然のことである。しかし、「ぽんこつセンター」はそうではない。むしろ(周囲が)見守らなければならない。批判も絶えない。到底リーダーに相応しくないような人間をセンターに据える。・・・AKBがいま切り拓く「ぽんこつセンター」という秩序の在り方・・・>(155頁)。ただ、どうだろうか。前田は死んでもいないし「復活」の物語もない。どうしても、死生観を伴う宗教性を感じることはない。 で、いずれにせよ、カリスマも指導力もリーダーシップもない自分はまさに「ぽんこつ県議」である。「利他性」と「無私」を座右の銘として政治に向き合うことで活路を見出したいと思うものである。 #
by takinowa
| 2018-01-30 22:42
恒例の自民党印西市支部研修旅行に60名の党員党友と共に参加しました。
【 1/28(日)】 8時、印西市文化ホールを大型観光バス2台で出発。圏央道 牛久・阿見IC~常磐道~北関東道~東北道経由で那須へ。 12時、那須ハートランドにてLUNCH(那須牛わっぱ膳)。 午後、塩原温泉「天皇の間記念公園」、「もみじ谷大吊橋」を観光。 15時半、湯西川温泉「かまくら祭」を見学。栃木県最北端の豪雪地帯。急峻な山岳と渓谷美、そして平家落人の郷として有名。 17時、湯西川温泉「彩り湯かしき 花と華」にCHECKIN。絶景の露天風呂を堪能。 18時半、自民党印西市支部研修会。地元党員の皆様へ日頃の活動への御礼、そして県政報告を申上げる。 19時~21時、懇談会。大いに談じ合い親睦を深める。 【 1/29(月)】 9時、湯西川温泉を出発。雪山の絶景を堪能。 11時、日光輪王寺を見学。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14:20、日光を出て日光・宇都宮道~北関東道〜東北道~常磐道~圏央道を経由して印西へ。 17:15、参加者の皆様に御礼の御挨拶。 17:20、事務所にもどりロジステイック活動。 19時半、帰宅。夜、読書。御終い #
by takinowa
| 2018-01-29 21:50
7時半、印西を出て千葉県消防学校(千葉市中央区仁戸名町)へ向かう。
9時、主催:千葉県による千葉県消防広域応援隊合同訓練を見学。県内31消防局・本部で組織する広域応援隊が合同で宿営訓練、実動訓練等を実施。相互の技術及び連携活動能力の向上、千葉県DMAT(国立病院機構千葉センター・船橋市立医療センター)との連携体制の確立が目的。ちなみに地元の印西地区消防組合は第2ブロック方面隊(印旛・香取・海匝=旧衆院千葉県2区)である。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後、事務所で仕事。2月定例会へ向けての勉強。 夕方、床屋で散髪して気分をRESET。 19時、帰宅。夜、読書。御終い シンシアリー 著 「 韓国人による沈韓論 」(扶桑社・760円)を読む。2014年のセウォル号事件について書かれている。そう云えば昨日(1/26)も韓国地方都市での病院火災のニュースが流れていた。数日前は雑居ビルの火災で多くの犠牲者が出ている。少なくとも日本では考えられない人災だ。 私は好きではないが嫌韓でもない。国民には、いい人も悪い人もいるだろうし、その割合は韓国も日本も変わらないと思っている。ただ、約束に関する感覚だけは異なっているのではなかろうか。率直に云えば、韓国の国力は国際的にみて中堅国レベルだ。反日イデオロギーも国家統合の手段であり、竹島や歴史認識、従軍慰安婦等々の問題で、我が国に対し「プチ帝国主義」的振舞いをしていることも事実。実に無礼千万である。それに対し、日本は堂々と品格ある帝国主義の国として懐の深い大人の対応、すなわち原則論で対応すべきと考える。で、要は韓国の幼稚で感情的な反日Ideologyに付き合う必要も全くない。「人の振り見て我が振り直せ」ではないが決して、排外主義や反知性主義に陥いってはならない。もっとも、朝日新聞は終わっているが。。。 #
by takinowa
| 2018-01-27 22:27
9時、ダイワロイネット ホテル徳島をCHECKOUT。
![]() ![]() ![]() ![]() 13時、徳島阿波おどり空港。 13:45発JAL便で羽田へ。 14:55、羽田着。羽田モノレール駅⇨浜松町⇨上野⇨我孫子⇨17:07木下着。羽田から印西が実に遠い。 18時、事務所にもどり視察資料の整理。無事に帰ってこれたのでホッと一息。 19時半、帰宅。夜、読書。御終い #
by takinowa
| 2018-01-26 22:42
まさしく大寒波。記録的な厳しい冷え込みである。地球温暖化どころではない。 8時半、JR徳島駅前を出発して那賀郡那賀町へ向かう。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13:20、那賀町を出て徳島市役所へ向かう。 ![]() ![]() ![]() 18時、小路正和常任委員長主催による懇談会。徳島のナイトライフを堪能しました。で、〆はやっぱり徳島ラーメン(^O^) 23時半頃、部屋にもどり爆睡眠。御終い #
by takinowa
| 2018-01-25 23:57
6:26 JR成田線木下発⇨上野⇨浜松町⇨8:16 羽田空港第1ターミナル(モノレール)着。とにかく、半端でない寒さだった。
8時半、県議会県土整備常任委員会 視察団に合流。 9時半、羽田発JAL便で高知龍馬空港へ向かう。 11:10、高知着。 ![]() ![]() ![]() ![]() 18時、小路正和常任委員長主催の懇談会。徳島のナイトライフを楽しむ。〆は徳島ラーメン(麺王)。 23時、爆睡眠。御終い #
by takinowa
| 2018-01-25 07:44
|
外部リンク
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 検索
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||