大型連休がスタートした。 中には9連休の方もいて羨ましい限りである。
わが印西市には5000haを超す農地があり、県下有数の稲作地帯である。 GW中は田圃の代かきも終わって、いよいよ田植えのピークを迎えている。 冬眠から覚めた殿様蛙も一斉に水田に集まり、大きな声で鳴きだし懸命の自己主張を展開している。 まさに繁殖期。 都心から約40Km圏内の首都圏で、これだけ里山や田園など自然が残っている所はない。 8時、事務所で政務調査。 9時、中澤俊介・印西市議とともに印西を出て、NEC 我孫子事業所へ向かう。 9時半、日本・タイ王国 キッズ ラグビー交流 2012 開会式。 団長として来日のアジア・ラグビー協会 アディサック・へミユー会長に、千葉県ラグビー協会長として御挨拶。 中沢氏から、 Chiba Rugby football union president Mr. Toshiyuki Takita と紹介され、さすがに「プレジデント」は気恥ずかしく且つ久々に下手な英語の使用で緊張したが、大変フレンドリーな方でホッとした。 一通りの初対面の挨拶の後、 I will contoribute to friendship and goodwill between Japan and Thailand through Rugby football .「日・タイの友好親善にラグビーを通じ貢献したい」と全く文法的に自信はなかったが申上げ、アディサック会長と固く握手 ![]() 日・タイのキッズラグビーの交流は本年で3回目とのことで、60名の子供達が来日。 4泊5日の予定で、TDLや東京観光、ホームステイ、千葉県協会傘下のラグビースクールとの交流試合等が予定されている。 イベント運営のディレクターは、元日本代表で同志社大学ラグビー部コーチの向山昌利さん。 現役時代はNEC グリーンロケッツの日本一に貢献した名選手であった。 06年、ノンフィクション作家・後藤正治氏の書いた岩波新書「ラグビー・ロマン 岡仁詩とリベラル水脈」で、筆者と向山氏が共に取り上げられた御縁などで親しく御付き合いしている。 向山さんは、いかにも岡先生の門下生といった感じで、自由を愛し志と希望を持って生きる典型的な同志社人だ。また、元自民党県議・西田譲さんとは名門・熊本県立熊本高校の同級生で、西田さん曰く「ムコちゃんは、熊高(くまたか)のスターだった」とのこと。 人生、いろいろな出会いと巡り合わせで縁(えにし)が生まれるとつくづく思うものである。 また、本イベントに協力頂いたNEC グリーンロケッツ 相沢輝雄 ゼネラルマネージャーにも御目にかかり御挨拶。 相沢GMとも旧知の間柄だ。 残念な結果に終わったが、相沢氏は昨年の山口国体・本県代表チーム総監督。 今後も、千葉県スポーツ振興への力添えを御願いして参りたい。 10時半、我孫子を出て印西へ。 11時、印西市中央公民館。 平成24年度 木下まち育て塾 総会に会員として出席。 中心市街地活性化についての基本的な考え方についてお話する。 私も「町場」の人間であり、本気で取組んでいくことを御約束する。 11:45、印西を出て幕張へ向かう。 13時、APAホテル・リゾート幕張。 自民党県連定期大会運営委員会。 14時、第55回 自民党県連定期大会に党紀副委員長として出席。 党所属代議士、県議会議員はじめ県内54市町村支部から約400名の幹部が参加。 党情報告、運動方針、政策方針、決算、予算について質疑・承認の後、党本部・石原伸晃幹事長の講演。 政権奪還に向け、草の根保守の結集を誓い合う。 16時、同ホテル内で医療問題研究会。 “がん条例”に関する勉強会。 渡辺芳邦県議(木更津)を座長に、内田悦嗣県議(浦安)と筆者が副座長として今後も勉強会を継続していくことを確認。 16時半、幕張を出て印西へ。 18時、中根のまるみや食堂で印西市消防団歓送迎会。 川上賢二新団長より、御勇退された岩井一郎前団長はじめ本部員、異動の行政職員に記念品が贈呈された。 筆者としても、諸先輩方の長年の御功労に感謝し、現団幹部として地元消防・防災に力を尽くしていくことを御誓いする。 印西市長、議長を来賓に、約50名の消防関係者が談じ合い楽しい一時を過ごす。 22時頃、帰宅する。 読書できずに爆睡眠。
by takinowa
| 2012-04-29 17:48
|
外部リンク
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 検索
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||